大学のホームページ閉鎖について (2019年12月)
☆ 「ホームページの始点」 : このホームページ作成は、20世紀も終わりに近づいた、ある夏学期の船橋校舎講義室の教壇上での話から始まっています。電磁気学の講義終了後、講義ノートをコピーしたいと言う学生が大勢、教壇前に集まってきました。この時、そのうちの一人が『ネットに上げてくれればそこからダウンロードできます』と言う話をしてくれました。まだネット上にホームページを作成する事はあまり一般的とは言えない時代でもあり、これにはひどく驚きました。しかしこの学生の話は非常に合理的で興味深いものがあり、このためすぐにホームページの作成に着手しました。そして、講義ノートを少なくとも前の週には学生がそれをコピーできるようにと手書きのままアップしました。
☆ 「手書き」 : ところが、講義ノートを他人にもわかるように書くと言う事は、正直言ってかなり大変な仕事ではありました。実際、学生に『先生の字は美しすぎて読めない』と良く言われましたが、それでもやはり手書きにこだわりました。何となく、手書きの方が自分の気持ちが伝わるように思っていたからです。
☆ 「講義ノート公開と授業の出席率」 : 講義ノートをホームページに載せると授業の出席率が下がるのではないかと言う懸念を良く聞かされました。しかし現実は全く逆でしたね。授業で出席を取ることはしなかったため詳しいデータはありませんが、しかし出席率が下がることは結局、どのクラスでもありませんでした。学生にとってはその講義を理解できるかどうかが最も重要な点であると考えられます。従って講義の「予告編」があることはマイナスではないと言う事だと思われます。
☆ 「ホームページの閉鎖」 : それからすでに20年以上が過ぎようとしています。そして現在、講義ノートをアップする必要もなくなりました。また、このホームページのサイトを管理してこられた高杉先生が今年度中(2020年3月)にはその管理から撤退する事になっています。このためそれに合わせる形で、このサイトでのホームページも自動的に閉鎖する事になります。
☆ 「感謝」 : これまでこのホームページを読んで頂いた読者層として、日大理工の物理学科の学生諸君だけにはとどまらなかった事を現在は認識しています。これは、このホームページが最初の目的を超えて、予想以上に多くの人達に関心を持って頂き、また読んで頂けた事を意味しています。そして講義内容に対する意見だけではなく、ホームページのレイアウトやリンクの張り方など、様々なコメントをしてくれた沢山の読者諸氏には深く感謝している次第です。そしてこのホームページが読者に取って何らかの形で少しでもプラスになったであろうと言う思いを懐きつつ、読者諸氏のさらなる進展を祈念したいと思います。
☆ 「今後」 : 現在、このホームページを完全には閉じないで他のサイトへ一部移行することを検討しています。その理由の一つとして、ここに載せた英語版解説書をアフリカの若手研究者達が読んでくれて、ポジティブな意見が寄せられていると言う事実があります。これは自分に取って思いもよらない事です。まだ最終的な部分はわかりませんが、何らかの形での存続方法を模索しています。
☆ 大学のホームページ閉鎖 :2020年7月
☆ 新しいホームページ : 藤田のホームページ
fffujita@gmail.com