卒業生の皆様へ : 東レPPOテニス 日本人選手の活躍 (2024年10月)
今年の東レ パン・パシフィック・オープンテニスでは7名の日本人選手が本戦に出場して、石井さやか選手、岡村恭香選手そして内島萌夏選手の3名が2回戦に進出しました。さらにその中で、石井さやか選手は準々決勝にまで進みましたが、WTA 500 の大会でベスト8は素晴らしい事だと思います。勿論、ドロー運にも恵まれたものと思いますが、快挙である事に変わりありません。今後の成長に期待したいと思います。
石井さやか選手は10代とはとても思えない力強いテニスをしますね。それと勝負強さも兼ね備えており、今後の活躍が期待されます。彼女のテニス技術に関しては [ 若手テニス選手の技術力] で簡単に解説していますが、今後、高いレベルで勝ち抜くためにはフォアハンドのコンパクトスイングをマスターする必要があると思います。そしてこの場合、打つ時に脇があき過ぎないように注意しないと手打ちになります。そして手打ちだと、スピードはあってもコントロールがかなり悪いフォアハンドになってしまいます。
ちなみに脇をしめて打った場合、それでスピードが下がる事はありません。それは腰の回転のエネルギーがボールに自然と加算されているからですね。この場合、相手側からしたらボールは重たく感じますが、それは加算された腰の回転のエネルギーは見た目にはほとんど分からないからです。このため、打ち返す人からするとそのボールは予想(腕の振り)よりも速く来るため、ボールが重く感じると言う事になっています。物理嫌いの選手のために付け加えておくと『助走しながらボールをうまく投げると助走分だけボールのスピードが加算される』ものですが、これと基本的には同じことですね。さらに言えば、脇を締めて体の回転をした場合のラケットヘッドのスピードは予想以上に速い事を確かめて見ると面白いと思います。
岡村恭香選手は WTA500 の本戦には初めてのシングルス出場と言う事でしたが、しっかりと1回戦を勝ち抜きましたね。彼女のフォアハンドの打ち方(フォーム)はまずまずのレベルだと思いますが、しかしその割には安定性がそれ程、高くはありません。すなわち質の高いボールを打つかと思うと、変哲のないボールが混じっています。この原因は恐らくは左足の踏み出しの問題であろうと思いますが、外野席からしか見ていないので、はっきりとはわかりません。サーブ力に関しては他の女子選手と同じで、これでは世界のトップで戦う事は難しいと思われます。まずはサーブのコントロールを磨く事だと思います。まだ30歳前であるし、今後、輝きを増してくる可能性が十分ありますね。しかしそのためには『切り札ショット』を自分のものにする必要があるかと思います。彼女の場合、そのショットはフォアハンドの順クロスをシングルスライン近くにコンパクトに打つ事だと思います。そして、このフォアハンドのコントロールを一段と高いレベルに上げることができれば、それが世界に通用するショットになる可能性が十分あるかと思います。
内島萌夏選手に関しては[ 大坂選手の弱点] の所で簡単に解説していますので、そちらを参照して頂ければと思います。
この大会には出てはいませんが、将来を嘱望されている若手の一人である小池愛菜選手のテニス技術について簡単にコメントしておきます。彼女は身体能力に優れている選手で、さらに日本の女子選手には珍しくサーブの打ち方がかなり合理的なものです。この場合、例によってサーブトスがまだ高すぎますが、このフォームの場合、サーブトスの修正はそれ程、難しくはないと思われます。しかしながらフォアハンドを手打ちで打つ場合が割合よく見られますし、その意味ではまだまだ未熟だと思います。従って、腰の回転を利用したコンパクトスイングを自分のものにする必要があります [ テニスの上達法] 参照。実際、今のフォアハンドではトップ10の選手に勝ち切る事は難しいと思います。バックハンドも質の高いボールも打っていますが、しかし安定性があるとは言えませんね。恐らくは、バックハンドストロークを打つ構え(ラケットの引き方)に問題があると思われます。もう少しラケットヘッドを下げる打ち方を習得しないと正しいスピンが掛かったボールを常に打つことが難しいものと推察されます。しかし、積み重なる練習をうまく続けて行けば、この選手もいずれトップ10に入ってくる可能性があるものと思っています。
[fffujita@gmail.com]
-
-
-
ヒイラギと思い込み ヒイラギ
近況報告 報告
退職記念会 お礼